証明に関する一般情報
令和7年9月29日
証明書に関する一般情報
当館窓口で証明書(除:翻訳証明書、警察証明書及びインディアナ州自動車局提出用の日本自動車免許抜粋証明)を申請する場合、通常即日での証明書発行に努めておりますが、窓口の混雑状況によっては証明書発行までにお時間を頂戴することがあります。また、必要書類等に不備がある場合には、即日発行の対応はいたしかねますので、必要書類乃至注意事項等についてご不明点がございましたら、事前に当館領事班証明係までお電話またはEメールにてお問い合わせください。
証明書のオンライン申請
一部証明書については、オンライン在留届システム(ORRネット)よりオンラインにて申請及び受け取りが可能です。なお、オンラインで申請し当館窓口で証明書を受領される場合には、申請者本人がアップロードした全ての書類原本を持参の上、来館いただく必要がございます。オンライン申請を希望される方は、こちらをご参照ください。
※申請前に各証明ページを必ずご確認ください。
※領事出張サービスで証明書を受け取る方は、オンライン申請をご利用いただけませんのでご了承ください。
※インディアナ州自動車局提出用の日本自動車免許抜粋証明を含む一部証明は、オンライン申請の対象外です。
遠隔地にお住まいの方への郵便による証明申請受付及び交付
当館では、遠隔地にお住まいの方に対して、在留証明・出生証明・婚姻証明に限り、郵便による申請受付及び交付を行っております。郵便による申請・交付のための手続きは、通常の当館領事窓口での手続き・提出書類とは異なります。詳細につきましては、当館より送付する証明書郵送申請要項を確認ください。<証明書郵送申請要項の請求方法>
証明書郵送申請要項の請求方法は、郵便またはEメールとなります。郵便をご希望の方は、以下の証明書郵送申請要項請求表と、返信用切手(フォーエバー3枚)が貼付され、返信宛先が記入された返信用封筒(9×12インチサイズ)を同封の上、当館証明係宛に郵便で請求してください。
○郵便での請求の場合
証明書郵送申請要項請求票のダウンロード
証明書郵送申請要項の請求先:
Consulate General of Japan
Attn: Shomei
737 North Michigan Avenue Suite 1100
Chicago, IL 60611
○Eメールでの請求の場合
Email: ryoji1@cg.mofa.go,jp
Attn: 証明係
<対象地域>
郵便による証明書の申請・交付が認められている地域(遠隔地)は以下のとおりです。
なお、過去に当館で手数料免除となる恩給、年金または特別給付金受給のために在留証明書を取得した方で、その時点から現住所に変更がない方は、下記対象地域以外にお住まいの場合でも郵便での申請・交付が可能です。
・イリノイ州
レイク郡、マクヘンリー郡、ケーン郡、デュページ郡、クック郡、ウィル郡、ケンドール郡以外の郡
※上記の郡にお住まいの方は、郵便による仮申請の対象とはなりません。直接当館窓口にお越しいただくか、オンライン申請をご利用ください。
・インディアナ州
レイク郡以外の郡
※レイク郡にお住まいの方は、郵便による仮申請の対象とはなりません。直接当館窓口にお越しいただくか、オンライン申請をご利用ください。
・ウィスコンシン州全地域
・ミネソタ州全地域
・ミズーリ州全地域
・カンザス州全地域
・ネブラスカ州全地域
・アイオワ州全地域
・ノースダコタ州全地域
・サウスダコタ州全地域