パスポートのオンライン申請

令和7年3月24日
パスポートのオンライン申請は、お持ちのスマートフォンからオンライン在留届システム(ORRネット)にログインの上、海外旅券電子申請システムよりパスポート申請をオンラインで行う方法です。

注意事項

・オンライン申請したパスポートを受け取るためには、申請時に指定した在外公館へご来館いただきます。
 ・当館にパスポートのオンライン申請をされた方で、新たなパスポートを領事出張サービスで受領される際の手数料支払い方法は、現金のみとなります。クレジットカードでのお支払いはご利用いただけませんので、ご了承ください。
 ・オンライン申請の手続き状況の確認および書類のアップロードは、その都度オンライン在留システム(ORRネット)にログインの上で行っていただきます。オンライン在留システム(ORRネット)にログインせずにパスポート申請(海外在留邦人用)スマホアプリからオンライン申請画面を開くことはできませんので、ご注意ください。
 ・オンライン申請処理は受付順に行っておりますが、確認までに時間がかかる場合がございます。余裕を持って申請いただくようお願いいたします。
 ・オンライン申請後、申請取下げを希望される場合は、当館(312-280-0400)までご連絡ください。

オンライン申請が可能なパスポート申請の種類

ア.新規申請
 ・初めて取得する方(新生児など)
 ・現在お持ちのパスポートの有効期限が過ぎてしまった方
 ・記載事項(氏名、本籍地等)に変更のある方
 ・盗難、紛失・焼失により新たにパスポートを申請する方

イ.切替申請(更新)
    ・現在お持ちのパスポートの有効期間が1年未満で、パスポートの記載事項(氏名、本籍地等)に変更がない方


ウ.残存有効期間同一旅券申請(現在お持ちのパスポートと残存有効期間が同一のパスポート)
  パスポートの残存有効期間が数年以上残っていて、
 ・査証頁が残り少ない方
 ・記載事項(氏名、本籍地等)に変更がある方

エ.紛失届
  紛失一般旅券等届出書と同時に、新たなパスポートまたは「帰国のための渡航書」を申請することもできます。

オ.帰国のための渡航書
 

(1)  事前準備

 ア.   オンライン在留届(ORRネット)への登録

※既に書面のみで在留届を届け出ている方については、オンライン在留届への切替手続きが必要となります。詳しくは、当館在留届係(312-280-0400)までご相談ください。

 
イ.   オンライン申請の手続き方法を以下からご確認ください。 エ.お手持ちのスマートフォンをご用意ください。
  海外旅券電子申請システム上の「パスポート手続きメニュー STEP2」において、パスポート申請(海外在留邦人用)スマホアプリをインストールしていただきます。
 
※スマートフォンの言語設定は日本語にしてください。

 

(2)  必要書類

≪海外旅券電子申請システム上の「パスポート手続きメニュー STEP2」においてインストールしたアプリにより登録する情報≫

ア.現在保有している日本のパスポート
    ・期限が切れている場合には、最後に発行された日本のパスポート

※初めてパスポート申請する方、盗難・紛失・焼失の方は不要です。


イ.パスポート用の顔写真
  パスポート用写真の規格等は、こちらをご確認ください。

※規格に合わない写真の場合には、撮り直しをお願いさせていただきますので、ご了承ください。
※両耳、顔の輪郭が隠れないようにお撮りください。
※眼鏡・ピアス等は外してお撮りください。


ウ.新規申請、残存有効期間同一旅券申請または「帰国のための渡航書」を申請する場合、戸籍情報に関し、以下のうちいずれかひとつ

・戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)(6ヶ月以内に発行されたもの)
 
・戸籍電子証明書提供用識別符号(16桁の数字)

※戸籍謄本は当館領事窓口、または配達記録付郵便による送付でご提出ください。
※配達記録送付郵便は、FedEx、UPS、USPS等の追跡番号(Tracking Number)がついた郵送方法です。なお、普通郵便で送付された場合、申請者に当館領事窓口への出頭を依頼いたしますので、ご了承ください。
※戸籍謄本の未着・送付中の紛失の場合には、改めて6ヶ月以内に発行された戸籍謄本原本をご提出いただきます。

〔戸籍謄本送付先〕
Consulate General of Japan
Attn: 旅券オンライン申請
737 North Michigan Avenue, Suite 1100
Chicago, IL 60611
 

※戸籍電子証明書提供用識別符号の提出方法は、オンラインでの提出か、在外公館の窓口への提出のいずれかを申請時に選択いただけます。
※オンラインでの提出の場合、申請画面で同符号の16桁の数字をご入力ください。
※在外公館の窓口への提出の場合、オンライン申請の受理番号および同符号の16桁の数字を当館パスポート係にメールでご連絡ください。
※戸籍電子証明書提供用識別符号の取得方法は各市町村HP等をご確認ください。当館では取得できません。

 

ウ.所持人自署および法定代理人署名
  白い紙に黒ペンで自署したものをご用意ください。
 

  〔記入例〕
   所持人自署
日本語の場合 英語の場合
外務 一郎
Ichiro Gaimu

     所持人自署(代筆) 
※代筆者は申請者の戸籍に記載の氏名(フルネーム)を略さずに楷書体(ブロック体)でご記入ください。
日本語の場合 英語の場合
外務 小太郎
外務 省子(母)代筆
Kotaro Gaimu
By S. Gaimu(Mother)

法定代理人署名
※法定代理人は戸籍に記載の氏名(フルネーム)を楷書体(ブロック体)でご記入ください。
法定代理人が日本国籍の場合 法定代理人が外国籍の場合
外務 太郎 John Smith

≪補正以来メール受理後、海外旅券電子申請システム上の「手続き状況一覧」に表示される「訂正」ボタンよりアップロードするもの≫

※個々の状況により、下記以外の書類をご提出いただく場合もあります。

ア.米国での有効な滞在資格・外国籍を示す書類
 永住権者…永住権カード(グリーンカード)
 会社員等…ビザおよびI-94(失効している場合は、期限延長等を立証する書類)
 留学生……ビザ、I-94およびI-20
 研究者……ビザ、I-94およびDS2019
 二重国籍…有効な米国旅券(パスポート)または米国の出生証明書

※米国以外の国籍を保有する場合、その国のパスポートまたは出生証明書も併せてご提出ください。
※上記書類が失効・紛失している場合は、再発行・更新申請中であることを確認できる書類をご提出ください。


イ.未成年(18歳未満)による申請の場合
 ・未成年(18歳未満)の父母の旅券申請同意書(日本語)Letter of Consent (English)
 
※父母自身がそれぞれ直筆(手書き)でご記入ください。
※父母が離婚している場合には、親権者が直筆(手書き)でご記入ください。
 
 ・未成年(18歳未満)の父母の有効なパスポート(顔写真頁)、または写真付き身分証明書

※父母が離婚している場合には、親権者確認書類(戸籍謄本等)と、親権者の有効なパスポート(顔写真ページ)または写真付き身分証明書

ウ.紛失届と同時に新たなパスポート申請を行う場合
 ・警察署発行の紛失証明書または消防署等発行の焼失証明書
警察署発行の紛失証明書等を入手できない場合は、届出を行った警察署等の名称、電話番号及びPolice Case(File) Number

エ.「帰国のための渡航書」を申請する場合
   ・日本帰国便の予約表(Flight Itinerary)
 

(3)  パスポートの交付

オンライン審査が終了し、日本国内から当館にパスポートが配送された後に通知する交付予定日以降に、下記をご持参の上必ず申請者ご本人様(乳幼児も含む)がご来館ください。


ア.受付表(QRコード)

※オンライン在留届(ORRネット)にログインの上、海外旅券電子申請システム上の「手続状況一覧」に表示されます。


イ.現在お持ちの有効な日本のパスポート原本

 
※現在お持ちの有効なパスポートをお忘れの場合、新しいパスポートをお渡しできませんので、ご注意ください。
※パスポートの有効期限が切れている場合には、最後に発行された有効期限切れのパスポートを持参してください。
 

ウ.米国での有効な滞在資格・外国籍を示す書類の原本


エ.手数料
クレジットカードによるオンライン決済をご利用の方は、こちら をご確認ください。

現金払いの場合、パスポートの手数料は、こちらをご覧ください。手数料は、パスポート交付の際に徴収させていただきます。パーソナルチェックやクレジットカード等はご利用になれませんのでご注意ください。

なお、12歳未満の子どもには手数料減額措置が適用されます。この措置は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方が対象となります。