令和3年度(2021年度)後期用教科書配布のご案内

令和3年8月3日
当館では、イリノイ、インディアナ、アイオワ、カンザス、ミネソタ、ミズーリ、ネブラスカ、ノースダコタ、サウスダコタ、ウイスコンシンの10州にお住まいの日本国籍を有する小学生・中学生(2006年4月2日~2015年4月1日までの間に出生した方)に対して、日本で該当する学年の義務教育用教科書を無償で配布しています。
※後期の教科書は小学生のみ配布対象となりますが、小学校6年生に関しましては後期の教科書配布はございません。
 「日本での学年早見表(令和3年度)」はここ(PDF)をクリックして下さい。
 

1.配布対象者

  • 当館に在留届を提出している方(未提出の方は必ず在留届をORR net又は用紙で教科書申込書と共に提出して下さい)。
  • 日本国籍を有し、米国に長期の滞在資格で居住し、将来日本に帰国予定のある方(なお、永住権を取得していても、将来的に日本に帰国する意思のある方は、配布の対象となります)。
  • 日本語学校や日本語補習授業校に在籍していない方(日本語学校や日本語補習授業校に通う予定がある方は学校を通して教科書申込書を提出して下さい)。

※お申し込みいただける教科書はお子様一人につき、日本での該当学年1セットのみです。なお、当館の教科書の在庫数には限りがあります。お申し込みをいただいた順に教科書の受付を行っております。お申し込み期間内であっても申込数が当館の在庫数を超えてしまった場合は当館からお渡しすることができません。当館の在庫がなくなってからのご希望の場合は、日本より取り寄せる形となりますことをご了承ください。(この場合、日本からお客様の配送先までの送料は全てお客様負担となります。)
 

2.配布対象外

  • 外国籍のみのお子様
  • 日本語学校や日本語補習授業校に在籍している方
  • 日本で教科書を既に受け取った方
  • 日本で該当する学年と異なる学年の教科書を希望する方

※以上の方は義務教育用教科書無償配布の対象になりません。
 

3.お申込み方法

  • 上記1.に該当する方は、「教科書申込書」を当館領事班教科書担当宛にe-mailの添付ファイル郵送FAX、のいずれかの方法で送付して下さい。なお、郵送の場合は「教科書申込み」と封筒に明記して下さい。
  • 教科書申込書の保護者の情報は在留届と同じく戸籍に登録されているお名前でお申し込みください。
  • 送付先のお名前が申込者と異なる場合は、申込書欄外に「送付先名は○○(英語表記)で願います」とご記入ください。
  • 教科書はご家族で纏めてお申し込みください。お申し込み後に追加でお申し込みされる場合は、こちらまでご連絡ください。

※e-mailの添付ファイルの場合は、2MB以下の容量のデータファイルを添付してください。

容量が大き過ぎますとこちらでファイルを開くことが出来ません。申込書の写真を撮って送るのはご遠慮ください。
 
  • 申込み受付期間:2021年8月3日(火)から2021年9月2日(木)まで
  • メール・郵送・FAX全て2021年9月2日(木)必着とさせていただきます。締め切りに間に合うようにお送りください。
  • 教科書申込書、在留届は以下よりダウンロードできます。

教科書申込書(PDF)

※在留届は在留届電子届出システム(ORRnet)を利用して提出することも可能です。
外務省の「在留届電子提出システム」を利用すれば、インターネットを通じて簡単に各届を提出することができます。
以下のウェブサイトにアクセスし、画面の案内に従って入力して下さい。
http://www.ezairyu.mofa.go.jp/

在留届(PDF)※一度紙でご提出されると、ORR netは利用できなくなりますのでご注意ください。


郵送: Consulate General of Japan
    737 North Michigan Ave. Suite1100
    Chicago, IL 60611
    Attn: 教科書申込み


FAX:312-280-9568
e-mail:senkyo@cg.mofa.go.jp
※E-mailや郵送で重複してお申し込みをされる方がいらっしゃいますのでいずれかの1つの方法でご送付ください。
 

4.教科書受取り方法

2021年9月中旬頃よりお申し込み頂いた順に随時配布する予定ですが、COVID-19の関係で配送遅延の可能性もございます。
教科書はご自宅等への送付または当館でのお渡しとなります。

●FedEx(送料受取人)による方法
  • FedExアカウント番号をお持ちの方は、アカウント番号を記入の上、教科書申込書を提出して下さい。
  • FedExアカウント番号をお持ちでない方は、 FedExアカウント番号を取得して下さい。
  • アカウントは、FedExのホームページもしくは電話(1-800-463-3339)にて開設可能です(開設無料、クレジットカード番号が必要です)。
  • FedExアカウント番号を使用しての送料はアカウントに登録されているクレジットカードから引き落とされます。
  • 配送途中で紛失又は破損した場合は、当館では責任を負えませんので、FedExにお問い合わせください。

●当館領事窓口での受領
  • 事前に「教科書申込書」を当館に提出の上、当館領事窓口開館時間内(月~金、10:00am -12:15pm,1:15pm-3:00pm、当館休館日を除く)に窓口で受領してください。
  • 現在、COVID-19の対応の為、お申込者及びそのご家族の方以外の方でも教科書の代理受領ができます。その際は申込者の方が当館までどなたが代理受領でいらっしゃるのか連絡をお願い致します。代理の方は窓口にて申込者の名前を伝えてください。
  • 事前の申し込みなく窓口にお越しになった場合は、教科書をお渡しできない場合もあります。
  • 尚、当館にて袋の準備はございませんので、教科書を入れる袋をご持参ください。
  • 窓口は12:15pmと3:00pmに完全に閉まりますので、それより前に余裕をもってお越しください。
 

5.その他

  • 当館管轄10州外から転居する方
  • 当館管轄10州以外にお住まいの方で、令和3年9月1日以降、当館管轄州内に転居される方は、転居前に必ずお住まいの地域を管轄する在外公館から教科書を受領して下さい。
  • 日本から当館管轄州へ転居する方
  • 日本にお住まいで、令和3年7月1日以降、海外赴任をされる場合は、必ず日本出国前に下記財団より直接教科書を受領して下さい。

(財)海外子女教育振興財団
 〒105-0002 東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル6階
 TEL: 03-4330-1341(代表)
 FAX: 03-4330-1355
 https://www.joes.or.jp/kojin/kyokasho/syukkokumae